五十肩
なかなか治らなかった五十肩が劇的に改善!専門医の紹介で来院されたお客様の声と施術の効果とは
お客様の声
長い間悩まされていた五十肩の症状が、なかなか改善せず困っていたところ、信頼している専門医の方から「四谷整体院が良いよ」とご紹介をいただき、来院することになりました。初回から丁寧にカウンセリングしていただき、施術もとても丁寧で安心感がありました。何よりも驚いたのは、施術を受けるたびに肩の可動域が広がり、痛みもどんどん軽減していったことです。
いまでは日常生活に支障が出ていた動作もスムーズにできるようになり、「ここまで良くなるとは思わなかった」と自分でも驚いています。他院ではあまり変化を感じなかったので、こちらに来て本当によかったと思っています。今後もメンテナンスのために定期的に通いたいですし、同じように五十肩で悩んでいる方にはぜひ一度試していただきたいです。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
施術担当者のコメント
この度はご来院いただき誠にありがとうございました。ご紹介でご来院いただけたこともとても光栄でしたし、五十肩というつらい症状に長く悩まされていた中で、当院の施術が少しでもお力になれたこと、大変うれしく思っております。
五十肩は肩関節周囲炎とも呼ばれ、関節包や周囲の筋肉・靭帯などが硬くなってしまうことで、可動域が狭まり、激しい痛みを伴うこともあります。当院では表面的なマッサージだけでなく、肩関節に関わる全身のバランス、特に肩甲骨や背骨の動き、そして肋骨や腕の筋膜の癒着にも着目しながら施術を行っています。
一度で劇的な改善を目指すのではなく、少しずつ体を変化させていく丁寧なアプローチが今回も功を奏しました。今後もお身体を良い状態に保っていただけるよう、セルフケアのアドバイスなども含めてしっかりサポートしてまいります。
今回の施術のポイント・コツ
今回の五十肩の症状改善において重視したポイントは、「肩単体で施術を行わないこと」です。肩の痛みや可動域制限は、多くの場合肩そのものだけではなく、体全体の歪みや動きの連動の中に原因があるため、まずは全身のバランスを丁寧に調整しました。
特に今回のケースでは、肩甲骨の可動性の低下と、背中から腕にかけての筋膜の緊張が強く、結果的に肩関節に過剰な負荷がかかっている状態でした。そのため、まずは背骨(胸椎)と肩甲骨周囲の筋肉を緩め、肩甲骨の自由度を高めるようにアプローチを行いました。
加えて、上腕二頭筋や三角筋、棘上筋といった肩の動きに関与する筋肉のリリースを的確に行い、最後に関節の滑らかな動きを促すモビリゼーションテクニックを取り入れました。このように段階的かつ多角的な施術を行うことで、結果的に「見違えるように良くなった」というお言葉を頂けたのだと思います。
五十肩(肩関節周囲炎)についての解説
五十肩は一般的に40代後半〜50代にかけて多く見られる症状で、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれます。加齢や日常生活の動作の偏り、筋力低下、姿勢の悪化などが原因で、肩関節周囲の組織(関節包、腱、靭帯など)に炎症や癒着が起こり、痛みと可動域制限が発生します。
初期は安静時でも強い痛みが出ることが多く、夜間痛に悩まされる方も少なくありません。時間の経過とともに痛みが引く一方で、肩が動かせなくなる「凍結肩」と呼ばれる状態に進行することもあり、放置してしまうと治るまでに1年以上かかるケースもあります。
しかし、適切なタイミングで適切な施術を受けることで、回復までの期間を大幅に短縮できる可能性があります。当院では、五十肩の各段階(急性期・拘縮期・回復期)に応じた施術を行い、無理のない範囲での動きの改善と、炎症を悪化させない施術プランを立てています。
五十肩は自然に良くなるケースもありますが、早期に対処することで痛みや不自由さを軽減し、日常生活への影響を最小限に抑えることができます。少しでも違和感を感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。