顎関節症

アゴの疲れと口の開きづらさがスッキリ改善!話す仕事をされている方にこそ受けていただきたい整体施術体験

お客様の声

普段仕事でよく会話をするので、アゴの筋肉が疲れて口が開きにくく、仕事に支障をきたしていました。ここで施術をしてもらうようになってから、悩みが嘘のように解消しました!不思議な整体で全身が軽いです!先生ありがとうございました。

お仕事で日常的に人と話す機会が多く、アゴにかかる負担が日常的に積み重なっていたとのこと。そんな中で「口が開きにくくなる」という症状は、話すこと自体が苦痛になるだけでなく、精神的なストレスや業務効率の低下にもつながります。そのような大きな悩みが、「嘘のように解消された」と感じていただけたこと、本当に嬉しく思います。施術によって全身の軽さを実感されたというのは、アゴだけでなく全身のバランスや緊張が整った証拠です。当院では、身体の一部だけでなく、全身のつながりを重視して施術を行っておりますので、このような感想をいただけるのは何よりの励みになります。こちらこそ、素直に身体の変化を感じ取っていただきありがとうございました。

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。


施術担当者のコメント

アゴの不調は、一見すると局所的な問題に見えますが、実は首・肩・背中、さらには骨盤や足首といった全身のバランスの乱れが関与していることが多くあります。今回のお客様は、会話が多いという職業柄、アゴの筋肉(咬筋や側頭筋)に過度な緊張が蓄積しており、それが原因で顎関節の可動域が制限されていました。初回のカウンセリングで、その緊張の根本を探り、姿勢や頸部の歪みにも着目しながら施術を行いました。

施術では、まず自律神経の働きを整えるために後頭下筋群へのアプローチを行い、その後、咬筋や側頭筋のリリース、顎関節周囲の可動域調整を丁寧に実施しました。また、全身の筋膜のつながりを活かして、下半身の調整も加えることで、骨格全体のバランスを整えました。その結果、口の開きやすさが大きく改善し、身体全体が軽く感じられたとのこと。とても素直に身体の変化を感じ取ってくださり、こちらとしてもやりがいを感じました。今後も定期的なケアを通じて、快適な日常を支えていければと思います。


今回の施術のポイント・コツ

今回の施術の最大のポイントは「アゴの疲れ」だけを局所的に見ず、全身の調和を整えることに注力した点です。顎関節の動きは、実は頭部の重さや姿勢の癖、さらには骨盤の位置や足裏のバランスとも深く関わっています。ですので、アゴ周りだけを施術するのではなく、身体全体のつながりを意識した全身アプローチが不可欠でした。

具体的には、まず頭蓋骨と第一頸椎の調整から入り、後頭部の筋緊張を緩めて自律神経の働きを整えることからスタート。その後、顎関節の動きに関与する側頭筋・咬筋にアプローチし、筋膜リリースを行いました。さらに、頸椎や胸郭、骨盤の歪みをチェックし、姿勢バランスを整えたことで、アゴにかかる負荷が軽減され、結果として自然に口が開くようになりました。

また、お客様にはご自宅でも行える簡単な顎関節のセルフケアストレッチと、咬筋の緊張を和らげるマッサージ方法をご案内し、施術後の良い状態をキープできるようサポートしました。当院では、症状を根本から改善し、再発を防ぐためのアプローチを大切にしております。今回のケースでも、その考え方が非常に効果的に働いたと感じています。


アゴの疲れ・口が開きにくい症状についての解説

「アゴが疲れる」「口が開きにくい」といった症状は、現代人に非常に多い不調のひとつです。特にデスクワークでの長時間の姿勢不良、ストレスによる食いしばり、そして会話量の多い仕事に従事している方に多く見られます。このような状態が続くと、咬筋や側頭筋に過度な緊張がかかり、顎関節の可動域が狭まり、さらには頭痛や肩こり、めまいといった全身症状へと発展していきます。

また、顎関節症という診断がつくケースもあり、放っておくと慢性化して治りにくくなる場合もあります。初期症状として「アゴがだるい」「口が大きく開けられない」「開閉時にカクカク音がする」といったことがあり、日常生活に支障をきたすようになります。

整体での施術では、アゴそのものを強く押したり動かしたりするのではなく、顎関節に関わる筋肉の緊張を緩め、姿勢や全身バランスを整えることで、自然とアゴの可動域を回復させることができます。四谷整体院では、顎関節のトラブルにも豊富な施術経験があり、再発しにくい身体作りを目指しています。口が開きにくい、アゴが疲れやすいというお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。